2025年度課題曲 | |
課題曲1 | 祝い唄と踊り唄による幻想曲 (作曲:杉山 義隆) |
課題曲2 | ステップ、スキップ、ノンストップ(順次進行によるカプリッチョ) (作曲:後藤 洋) |
課題曲3 | マーチ「メモリーズ・リフレイン」 (作曲:伊藤 士恩) |
課題曲4 | Rhapsody 〜 Eclipse (作曲:大島 ミチル) |
【24年度代表】 ・【シード】箕面自由学園高等学校 (府大会:金賞・代表→関西:銀賞) ・大阪府立池田高等学校 (府大会:銀賞) ・大阪府立豊中高等学校 (府大会:銀賞) ・金光大阪中学校高等学校 (府大会:銀賞) ・早稲田摂陵高等学校 (府大会:銀賞) ・大阪府立茨木高等学校 (府大会:銅賞) ・金蘭千里中学校・高等学校 (府大会:銅賞) ・高槻中学校・高等学校 (府大会:銅賞) |
1 | 大阪府立槻の木高等学校 |
銀賞 | 指揮:淀裕貴 【課】4 【自】 吹奏楽のためのバラード第1番「風雪の詠」(作曲:田村 修平) |
2 | 大阪府立大冠高等学校 |
銀賞 | 指揮:小川 隆裕 【課】3 【自】オリエンタルラプソディ〜ウインドオーケストラのための〜 (作曲:片岡 寛晶) |
3 | 大阪府立三島高等学校 |
銀賞 | 指揮:板東 貴志 【課】2 【自】ティル・ナ・ノーグ〜幻影の島〜 (作曲:樽屋 雅徳) |
4 | 大阪府立茨木高等学校 |
金賞 代表 |
指揮:横山 裕一 【課】3 【自】三つのジャポニスム (作曲:真島 俊夫) |
5 | 大阪府立池田高等学校 |
金賞 代表 |
指揮:橋本 翔太 【課】3 【自】宇宙の音楽 (作曲:P.スパーク) |
6 | 関西大学第一高等学校 |
銀賞 | 指揮:村井 稚麻 【課】3 【自】巡礼の島 (作曲:酒井 格) |
7 | 追手門学院中・高等学校 |
銅賞 | 指揮:榎木 愉美子 【課】3 【自】エンジェル・オブ・バトルフィールド〜クララ・バートンに捧ぐ〜 (作曲:樽屋 雅徳) |
8 | 金蘭千里中学校・高等学校 |
金賞 | 指揮:渡辺 徹 【課】3 【自】アウディヴィ・メディア・ノクテ (作曲:O.ヴェースピ) |
9 | 金光大阪中学校・高等学校 |
金賞 代表 |
指揮:飯田 裕貴 【課】3 【自】カタリナの神秘の結婚 (作曲:樽屋 雅徳) |
10 | 大阪府立山田高等学校 |
銀賞 | 指揮:池谷 亮祐 【課】4 【自】「GR」より シンフォニック・セレクション (作曲:天野 正道) |
11 | 大阪府立吹田東高等学校 |
銀賞 | 指揮:片田 佳菜子 【課】3 【自】想ひ麗し浄瑠璃姫の雫(中編成版) (作曲:樽屋 雅徳) |
12 | 大阪府立高槻北高等学校 |
銅賞 | 指揮:坂口 宗司 【課】1 【自】歌劇「トゥーランドット」より(作曲:G.プッチーニ 編曲:後藤 洋) |
13 | 大阪府立春日丘高等学校 |
金賞 | 指揮:森山 慎也 【課】3 【自】祝典のための音楽 (作曲:P.スパーク) |
14 | 宣真高等学校 |
銅賞 | 指揮:美馬 直子 【課】2 【自】月影の花〜ウンゼンツツジに寄せて〜 (作曲:江原 大介) |
15 | 大阪府立豊中高等学校 |
金賞 代表 |
指揮:中村 拓美 【課】4 【自】ブリュッセル・レクイエム (作曲:B.アッペルモント) |
16 | 関西大学中等部高等部 |
銅賞 | 指揮:森 広志 【課】4 【自】蒼き三日月の夜 (作曲:樽屋 雅徳) |
17 | 高槻中学校・高等学校 |
銅賞 | 指揮:奥村 心太郎 【課】1 【自】歌劇「トゥーランドット」より (作曲:G.プッチーニ 編曲:後藤洋) |
18 | 早稲田大阪高等学校 |
金賞 代表 |
指揮:川口 尚 【課】3 【自】メトロポリス 1927 (作曲:P.グレイアム) |
19 | 大阪青凌中学校・高等学校 |
銀賞 | 指揮:河合 春果 【課】3 【自】交響詩「鯨と海」 (作曲:阿部 勇一) |
20 | 大商学園高等学校 |
銅賞 | 指揮:橋 大輝 【課】4 【自】無辜の祈り 奇跡の一本松〜再び海へ〜ほんとうの幸福 (作曲:樽屋 雅徳) |
21 | 履正社高等学校 |
金賞 代表 |
指揮:林 選也 【課】3 【自】大阪俗謡による幻想曲《自筆譜に基づく原典版》 (作曲:大栗 裕) |
22 | 関西大倉中学校高等学校 |
銀賞 | 指揮:槇原 尚紀 【課】4 【自】再逢の空へ (作曲:芳賀 傑) |
23 | 大阪府立北千里高等学校 |
銀賞 | 指揮:生川 耕次郎 【課】2 【自】ヘラクレスの塔 (作曲:F.フェルラン) |
【北摂地区大会シード】 箕面自由学園高等学校 | |
指揮:福里 大輔 【課】3 【自】とこしえの声〜いまここに立つ母の姿〜 (作曲:樽屋 雅徳) |
演奏会を記録しよう |
VIDEO UP(映像)
WAKO Records(録音) 大阪フォト(写真) |