大阪府吹奏楽コンクール
[2014年度]
第53回大阪府吹奏楽コンクール
中地区大会
中学校・高等学校の部 地区予選
2014年7月31日(木)
八尾市文化会館
[高等学校の部 A組] 代表枠(4) |
課題曲1 最果ての城のゼビア (中西 英介) |
課題曲2 行進曲「勇気のトビラ」 (高橋 宏樹) |
課題曲3 「斎太郎節」の主題による幻想 (合田 佳代子) |
課題曲4 コンサートマーチ「青葉の街で」 (小林 武夫) |
課題曲5 きみは林檎の樹を植える (谷地村 博人) |
【13年度代表】 |
【3出休み】・明浄学院高等学校
(3年連続全国大会出場による)
【シード】・大阪桐蔭高等学校
(府大会:シード→関西:金賞・代表→全国・銅賞)
・大阪学芸高等学校 (府大会:銀賞)
・プール学院高等学校 (府大会:銀賞)
・明星高等学校 (府大会:銀賞)
・大阪府立阿倍野高等学校 (府大会: 銅賞)
・浪速高等学校・中学校 (府大会:銅賞) |
[14年度・大阪大会・中地区・高A] |
1 |
大阪府立今宮高等学校 |
指揮:松川 晶子 |
銀賞 |
課3 |
吹奏楽のための叙事詩「ジャンヌ・ダルク」 より |
作曲:坂井 貴祐
|
2 |
浪速高等学校・中学校 |
指揮:梅林 利早 |
金賞 |
課4
|
青い水平線 |
作曲:F.チェザリーニ
|
3 |
大阪府立山本高等学校 |
指揮:米満 英利 |
銀賞 |
課2 |
春の猟犬 |
作曲:A.リード
|
4 |
桃山学院高等学校 |
指揮:井上 昌彦 |
銀賞 |
課4 |
ピータールー序曲 |
作曲:M.アーノルド
編曲:近藤 久敦
|
5 |
大阪府立天王寺高等学校 |
指揮:力石 智弘 |
銀賞 |
課1 |
吹奏楽のための第一組曲 より
第1楽章、第3楽章 |
作曲:G.ホルスト
|
6 |
大阪府立八尾高等学校 |
指揮:石井 俊広 |
銅賞 |
課2 |
ウィズ・ハート・アンド・ヴォイス |
作曲:D.R.ギリングハム
|
7 |
大阪市立大阪ビジネスフロンティア高等学校 |
指揮:鹿取 覚 |
銀賞 |
課4 |
ミュージカル「レ・ミゼラブル」より |
作曲:C.M.シェーンベルク
編曲:福島 弘和
|
8 |
プール学院高等学校 |
指揮:近藤 征英 |
金賞・代表 |
課4 |
歌劇「タイス」より |
作曲:J.マスネ
編曲:宍倉 晃
|
9 |
大阪学芸高等学校 |
指揮:小本 和志 |
金賞・代表 |
課4 |
ラッキードラゴン ~第五福竜丸の記憶~ |
作曲:福島 弘和
|
10 |
大阪府立住吉高等学校 |
指揮:植田 友章 |
銅賞 |
課4 |
喜歌劇「スペードの女王」序曲 |
作曲:F.V.スッペ
|
11 |
大阪府立布施高等学校 |
指揮:篠本真路 |
銅賞 |
課2 |
交響曲第一番 より
第4楽章 |
作曲:R.ジェイガー
|
12 |
明星高等学校 |
指揮:木下 信明 |
金賞 |
課2 |
ラッキードラゴン ~第五福竜丸の記憶~ |
作曲:福島 弘和
|
13 |
大阪府立阿倍野高等学校 |
指揮:堀 証範 |
金賞・代表 |
課2 |
バレエ音楽「中国の不思議な役人」より |
作曲:B.バルトーク
編曲:加養 浩幸
|
14 |
金光八尾中学校高等学校 |
指揮:端 正和 |
銀賞 |
課4 |
舞踏組曲 より |
作曲:B.バルトーク
編曲:田川 伸一郎
|
15 |
樟蔭中学校・高等学校 |
指揮:阪口 健司 |
銅賞 |
課2 |
交響的詩曲「走れメロス」 |
作曲:福島 弘和
|
16 |
上宮中学校・高等学校 |
指揮:富永 奏司 |
銀賞 |
課2 |
桜華幻想 |
作曲:福島 弘和
|
17 |
大阪府立夕陽丘高等学校 |
指揮:石田 忠昭 |
金賞・代表 |
課2 |
バレエ音楽「青銅の騎士」 |
作曲:R.M.グリエール
編曲:石田 忠昭
|
地区大会シード |
近畿大学附属高等学校 |
指揮:小谷 康夫 |
|
課5 |
カントゥス・ソナーレ |
作曲:鈴木 英史
|
大阪府大会シード |
明浄学院高等学校高等学校 |
|
全日本吹奏楽コンクール3年連続出場により 昨年度特別演奏 |
|
|
|
|