リンク集 トップに戻る
 大阪市音楽団 定期演奏会の歩み
 
これまでの定期演奏会のプログラムを紹介します。
 

 【第11回〜第20回】
第20回定期演奏会 昭和44年11月13日(木) 18:30開演 フェスティバルホール
指揮:辻井市太郎 合唱:全日本合唱協会
合唱指導:大森栄一 オルガン:笠原進
1. メタモルフォージス
 作曲:浦田健次郎
2. 吹奏楽のための交響曲  (初演)
 作曲:ロバート・ウォシュバーン
3. ジョヴァンニ・ガブリエリの芸術
  カンツォーナ 第2番
  イントリナツィオーノ (オルガン)
  マニフィカト (8声部2重合唱)   編曲:辻井英世
  ピアノとフォルテのソナタ
  トッカータ (オルガン)
  祈りをききいれよ (10声部2重合唱)  編曲:辻井英世
  第9施法によるカンツォーナ
  トッカータ (オルガン)
  主よ救いたまえ (8声部合唱)  編曲:辻井英世 
4. 交響詩「ローマの松」
 作曲:オットリーノ・レスピーギ  編曲:坂口 新

第19回定期演奏会 昭和44年5月22日(木) 18:30開演 毎日ホール
指揮:辻井市太郎
1. 交響吹奏楽のためのコラール
 作曲:ヴァーツラフ・ネリベル
2. ティンパニと吹奏楽のためのソナチネ  (初演)
 作曲:アレクサンドル・チェレプニン
3. 吹奏楽のための交響的歌曲
 作曲:ロバート・ラッセル・ベネット
4. 響像  (初演)
 作曲:辻井英世
5. 歌劇「魔弾の射手」序曲
 作曲: カール・マリア・フォン・ウェーバー
6. 組曲「コーカサスの風景」 作品10
 作曲:ミハイル・イッポリトフ=イワーノフ  編曲:伊藤宏

第18回定期演奏会 昭和43年11月15日(金) 18:30開演 フェスティバルホール
指揮:辻井市太郎
1-1. 吹奏楽のための第1組曲 変ホ長調 作品28a
 作曲:グスターヴ・ホルスト
1-2. 吹奏楽のための第2組曲 ヘ長調 作品28b
 作曲:グスターヴ・ホルスト
2. 吹奏楽のための音詩「冬山に逝ける若者への祈り」
 作曲:岩河三郎
3. ザノニ 作品40  (初演)
 作曲:ポール・クレストン
4. 喜歌劇「詩人と農夫」序曲
 作曲:フランツ・フォン・スッペ  編曲:木村吉宏
5. 歌劇「ばらの騎士」作品59から “円舞曲”
 作曲:リヒャルト・シュトラウス  編曲:ルシアン・カイリエ
6. アルジェルア組曲 作品60
 作曲:カミーユ・サン=サーンス  編曲:深井元夫
7. ハンガリー狂詩曲 第2番
 作曲:フランツ・リスト  編曲:モーゼス・トバニ

第17回定期演奏会 昭和43年5月28日(火) 18:30開演 毎日ホール
指揮:辻井市太郎
1. 交響詩「フィンランディア」作品26
 作曲:ジャン・シベリウス  編曲:フランク・ウィンターボトム、木村吉宏
2. スペイン奇想曲 作品34
 作曲:ニコライ・リムスキー=コルサコフ  編曲:フランク・ウィンターボトム
3. 管楽八重奏曲 変ホ長調 作品103
 作曲:ルードヴィッヒ・ヴァン・ベートーヴェン
4. エレジーとファンファーレ・マーチ  (初演)
 作曲:ロジャー・ニクソン
5. 吹奏楽のための交響曲
 作曲:ロバート・ジェイガー

第16回特別演奏会 昭和43年1月29日(月) 18:30開演 フェスティバルホール
指揮:辻井市太郎 ピアノ:伊藤普子
1. ピアノとフォルテのソナタ
 作曲:ジョヴァンニ・ガブリエリ  編曲:モーリス・ガードナー
2. 喜遊曲  (初演)
 作曲:マルセル・ポート
3. アンダンテとトッカータ  (初演)
 作曲:ヴァーツラフ・ネリベル
4. 第2組曲
 作曲:ロバート・ジェイガー
5. ピアノ協奏曲 第4番(左手のための) 作品53
 作曲:セルゲイ・プロコフィエフ  編曲:菅原明朗
6. 歌劇「ミニョン」序曲
 作曲:アンブロワーズ・トマ  編曲:辻井市太郎
7. 組曲「くるみ割り人形」
 作曲:ピョートル・チャイコフスキー  編曲:M.L.レイク/深井元夫

第15回特別演奏会 昭和42年5月23日(火) 18:30開演 毎日ホール
指揮:辻井市太郎
1. 吹奏楽のための序曲
 作曲:フレデリック・ベイヤー
2. 組曲「吹奏楽のためのフォーク・ソング」
 作曲:エリック・ライツェン
3. フェスタ・デル・パシフィコ  (初演)
 作曲:ロジャー・ニクソン
4. 管楽八重奏曲 ヘ長調
 作曲:フランツ・J.ハイドン
5. 舞踊組曲「コッペリア」
 作曲:レオ・ドリーブ  編曲:M.L.レイク
6. 大学祝典序曲 作品80
 作曲:ヨハネス・ブラームス  編曲:深井元夫

第14回特別演奏会 昭和41年11月8日(火) 18:30開演 フェスティバルホール
指揮:辻井市太郎
1. チェスター(吹奏楽のための序曲)
 作曲:ウィリアム・シューマン 
2. イギリス民謡組曲
 作曲:レイフ・ヴォーン・ウィリアムズ
3. 打楽器と吹奏楽のための小協奏曲
 作曲:クリフトン・ウィリアムズ
4. 吹奏楽のための幻想曲
 作曲:辻井市太郎
5. 祝典序曲 作品96
 作曲:トミートリイ・ショスタコーヴィッチ  編曲:ドナルド・ハンスバーガー
6. ボレロ
 作曲:モーリス・ラヴェル  編曲:ピエール・デュポン
7. 歌劇「ローエングリン」から “エルザの大聖堂への行列”
 作曲:リヒャルト・ワーグナー  編曲:ルシアン・カイリエ
8. 歌劇「イーゴリ公」から “ダッタン人の踊り”
 作曲:アレクサンドル・ボロディン  編曲:ダン・ゴッドフリー/深井元夫

第13回特別演奏会 昭和41年5月30日(月) 18:30開演 毎日ホール
指揮:辻井市太郎、ハロルド・L.ウォルターズ
1. ピープルズ・チョイス  (初演)
 作曲:ダグラス・ムーア
2. ジアメトリクス・イン・サウンド 作品19  (初演)
 作曲:マーティン・メイルマン
3. ストラトフォード組曲 (シェイクスピアによる四つの情景)
 作曲:ハワード・ケーブル
4. セレナード 第12番 ハ短調 K.388
 作曲:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
5. 小組曲
 作曲:クロード・ドビュッシー 〜 H.ビュセール  編曲:深井元夫 
6. 序曲「1812年」 作品49
 作曲:ピョートル・チャイコフスキー  編曲:コンウェイ・ブラウン
7. マーチング・ボサ・ノヴァ
 作曲:ハロルド・L.ウォルターズ
8. エストレリータ
 作曲:マヌエル・M.ポンセ  編曲:ハロルド・L.ウォルターズ
9. 黄金の耳(パソ・ドブレ)
 作曲:マリアーノ・サン・ミゲル  編曲:ハロルド・L.ウォルターズ
10. ジャマイカ民謡組曲
 作曲:ハロルド・L.ウォルターズ

第12回特別演奏会 昭和40年11月29日(月) 18:30開演 フェスティバルホール
指揮:辻井市太郎
1. 歌劇「タンホイザー」序曲
 作曲:リヒャルト・ワーグナー  編曲:V.F.サフラネク
2. 呪文と踊り  (初演)
 作曲:ジョン・バーンズ・チャンス
3. 交響曲 第4番 作品165  (初演)
 作曲:アラン・ホヴァネス
4. 組曲「展覧会の絵」
 作曲:モデスト・ムソルグスキー 〜 モーリス・ラヴェル 
 編曲:エリック・ライツェン/辻井市太郎

第11回特別演奏会 昭和40年5月24日(月) 18:30開演 毎日ホール
指揮:辻井市太郎
1. 吹奏楽のための序曲 ハ長調 作品24
 作曲:フェリックス・メンデルスゾーン  編曲:E.マスティオ
2. リンカンシャーの花束  (初演)
 作曲:パーシー・グレンジャー
3. セラムリク 作品48(喜遊曲)  (初演)
 作曲:フローラン・シュミット
4. セレナード 第11番 変ホ長調 K.375
 作曲:ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
5. 喜歌劇「ジプシー男爵」組曲
 作曲:ヨハン・シュトラウス2世  編曲:ウォルタービーラー
6. 歌劇「雪娘」から “かるわざ師の踊り”
 作曲:ニコライ・リムスキー=コルサコフ  編曲:ウォルトン・オドンネル
7. 交響詩「前奏曲」
 作曲:フランツ・リスト  編曲:コンウェイ・ブラウン

 演奏会を記録しよう
 Video up (ビデオ)
 Wako Records (録音)
 Press J (写真)
 吹奏楽情報サイト
 大阪府の一般団体
 埼玉県発!
  吹奏楽情報局
 出た出たデータ
  (吹奏楽コンクール編)
 Band Power
 吹奏楽ヘルプサイト
 音楽博物館
 管楽器奏者の
  歯のためのページ
 吹奏楽お役立ちTips
 吹奏楽のための
   質問広場
Copyright c 2005 Close-up Kansai Wind. All Rights Reserved