2013年
第61回 |
兵庫県代表 |
加古川市立浜の宮中学校 |
指揮:中原 淳子 |
銀賞 |
課題曲 |
IV: エンターテインメント・マーチ |
作曲:川北 栄樹 |
自由曲 |
シンフォニエッタ第2番「祈りの鐘」 |
作曲:福島 弘和
|
2年連続6回目の出場(3年連続出場による休みを除く) |
兵庫県代表 |
神戸市立本庄中学校 |
指揮:永田 隆博 |
金賞 |
課題曲 |
III: 復興への序曲「夢の明日に」 |
作曲:岩井 直溥 |
自由曲 |
カントゥス・ソナーレ |
作曲:鈴木 英史
|
3年ぶり3回目の出場 |
兵庫県代表 |
宝塚市立中山五月台中学校 |
指揮:渡辺 秀之 |
銀賞 |
課題曲 |
IV: エンターテインメント・マーチ |
作曲:川北 栄樹 |
自由曲 |
交響曲第1番より
Sun Wind |
作曲:P.スパーク
|
2年ぶり10回目の出場(3年連続出場による休みを除く) |
大阪府 |
豊中市立第十一中学校 |
|
3年連続出場
による休み |
|
|
|
|
|
|
|
大阪府 |
生駒市立生駒中学校 |
|
3年連続出場
による休み |
|
|
|
|
|
|
|
|
2014年
第62回 |
大阪府代表 |
大阪市立喜連中学校 |
指揮:南 由賀 |
金賞 |
課題曲 |
II: 行進曲「勇気のトビラ」 |
作曲:高橋 宏樹 |
自由曲 |
歌劇「トゥーランドット」より |
作曲:G.プッチーニ
編曲:後藤 洋 |
初出場 |
兵庫県代表 |
加古川市立浜の宮中学校 |
指揮:中原 淳子 |
銀賞 |
課題曲 |
II: 行進曲「勇気のトビラ」 |
作曲:高橋 宏樹 |
自由曲 |
白磁の月の輝宮夜 |
作曲:樽屋 雅徳
|
3年連続7回目の出場(3年連続出場による休みを除く) |
兵庫県代表 |
宝塚市立中山五月台中学校 |
指揮:渡辺 秀之 |
金賞 |
課題曲 |
II: 行進曲「勇気のトビラ」 |
作曲:高橋 宏樹 |
自由曲 |
大いなる約束の大地~チンギス・ハーン
|
作曲:鈴木 英史
|
2年連続11回目の出場(3年連続出場による休みを除く) |
|
2015年
第63回 |
大阪府代表 |
大阪市立喜連中学校 |
指揮:南 由賀 |
金賞 |
課題曲 |
II: マーチ「春の道を歩こう」 |
作曲:佐藤 邦宏 |
自由曲 |
交響詩「ローマの祭り」より
1.チルチェンセス 4.主顕祭 |
作曲:O.レスピーギ
編曲:森田 一浩 |
2年連続2回目の出場 |
大阪府代表 |
豊中市立第十一中学校 |
指揮:橋本 裕行 |
銀賞 |
課題曲 |
II: マーチ「春の道を歩こう」 |
作曲:佐藤 邦宏 |
自由曲 |
紺碧の波濤 |
作曲:長生 淳
|
2回ぶり4回目の出場(3年連続出場による休みを除く) |
兵庫県代表 |
宝塚市立中山五月台中学校 |
指揮:渡辺 秀之 |
銀賞 |
課題曲 |
II: マーチ「春の道を歩こう」 |
作曲:佐藤 邦宏 |
自由曲 |
吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」より
2.情緒 4.衝動 |
作曲:高 昌帥 |
3年連続12回目の出場(3年連続出場による休みを除く) |
|
2016年
第64回 |
大阪府代表 |
豊中市立第十一中学校 |
指揮:橋本 裕行 |
銀賞 |
課題曲 |
IV: マーチ「クローバー グラウンド」 |
作曲:鹿島 康奨 |
自由曲 |
コンコルディア |
作曲:長生 淳
|
2年連続5回目の出場(3年連続出場による休みを除く) |
兵庫県代表 |
加古川市立中部中学校 |
指揮:中原 淳子 |
銀賞 |
課題曲 |
I: マーチ・スカイブルー・ドリーム |
作曲:矢藤 学 |
自由曲 |
富士山 -北斎の版画に触発されて- |
作曲:真島 俊夫
|
33年ぶり2回目 |
兵庫県代表 |
宝塚市立中山五月台中学校 |
指揮:渡辺 秀之 |
銅賞 |
課題曲 |
I: マーチ・スカイブルー・ドリーム |
作曲:矢藤 学 |
自由曲 |
復 興 |
作曲:保科 洋
|
4年連続13回目の出場(3年連続出場による休みを除く) |
|
2017年
第65回 |
大阪府代表 |
豊中市立第十一中学校 |
指揮:橋本 裕行 |
金賞 |
課題曲 |
IV: マーチ「春風の通り道」 |
作曲:西山 知宏 |
自由曲 |
トリトン・エムファシス |
作曲:長生 淳
|
3年連続6回目の出場(3年連続出場による休みを除く) |
兵庫県代表 |
加古川市立中部中学校 |
指揮:中原 淳子 |
銀賞 |
課題曲 |
II: マーチ・シャイニング・ロード |
作曲:木内 涼 |
自由曲 |
プラネット・ナイン ~未知への軌跡~ |
作曲:樽屋 雅徳
|
2年連続3回目 |
兵庫県代表 |
宝塚市立中山五月台中学校 |
指揮:渡辺 秀之 |
銅賞 |
課題曲 |
III: インテルメッツォ |
作曲:保科 洋 |
自由曲 |
バレエ音楽「青銅の騎士」より |
作曲:R.グリエール
編曲:森田 一浩 |
5年連続14回目の出場(3年連続出場による休みを除く) |
|
2018年
第66回 |
大阪府代表 |
豊中市立第十一中学校 |
指揮:橋本 裕行 |
銀賞 |
課題曲 |
II: マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ |
作曲:一ノ瀬 季生 |
自由曲 |
トリトン・デュアリティ |
作曲:長生 淳
|
4年連続7回目の出場(3年連続出場による休みを除く) |
兵庫県代表 |
加古川市立中部中学校 |
指揮:中原 淳子 |
金賞 |
課題曲 |
II: マーチ・ワンダフル・ヴォヤージュ |
作曲:一ノ瀬 季生 |
自由曲 |
眠るヴィシュヌの木 |
作曲:樽屋 雅徳
|
3年連続4回目 |
兵庫県代表 |
宝塚市立中山五月台中学校 |
指揮:渡辺 秀之 |
銀賞 |
課題曲 |
III: 吹奏楽のための「ワルツ」 |
作曲:高 昌帥 |
自由曲 |
歌劇「蝶々夫人」より |
作曲:G.プッチーニ
編曲:宍倉 晃・渡辺 秀之 |
6年連続15回目の出場(3年連続出場による休みを除く) |
|
2019年
第67回 |
大阪府代表 |
豊中市立第十一中学校 |
指揮:橋本 裕行 |
金賞 |
課題曲 |
II: マーチ「エイプリル・リーフ」 |
作曲:近藤 悠介 |
自由曲 |
紺碧の波涛 |
作曲:長生 淳
|
5年連続8回目の出場(3年連続出場による休みを除く) |
兵庫県代表 |
宝塚市立中山五月台中学校 |
指揮:渡辺 秀之 |
銀賞 |
課題曲 |
III: 行進曲「春」 |
作曲:福島 弘和 |
自由曲 |
交響曲第2番より |
作曲:S.ラフマニノフ
編曲:平野達也・渡辺秀之 |
7年連続16回目の出場(3年連続出場による休みを除く) |
奈良県代表 |
生駒市立生駒中学校 |
指揮:山上 隆弘 |
金賞 |
課題曲 |
II: マーチ「エイプリル・リーフ」 |
作曲:近藤 悠介 |
自由曲 |
ブリュッセル・レクイエム |
作曲:B.アッペルモント
|
7年ぶり13回目の出場(3年連続出場による休みを除く) |
|
2020年
第68回 |
COVID-19(新型コロナウィルス)感染拡大により中止 |
|
2021年
第69回 |
兵庫県代表 |
加古川市立中部中学校 |
指揮:中原 淳子 |
銀賞 |
課題曲 |
I: トイズ・パレード |
作曲:平山 雄一 |
自由曲 |
ピース、ピースと鳥たちは歌う |
作曲:伊藤 康英
|
2回ぶり5回目 |
兵庫県代表 |
宝塚市立中山五月台中学校 |
指揮:渡辺 秀之 |
銀賞 |
課題曲 |
IV: 吹奏楽のための「エール・マーチ」 |
作曲:宮下 秀樹 |
自由曲 |
シンフォニック・バンドのためのパッサカリア |
作曲:兼田 敏
|
8回連続17回目の出場(3年連続出場による休みを除く) |
奈良県代表 |
生駒市立生駒中学校 |
指揮:山上 隆弘 |
金賞 |
課題曲 |
I: トイズ・パレード |
作曲:平山 雄一 |
自由曲 |
ドラゴンの年(2017年版) |
作曲:P.スパーク
|
2回連続14回目の出場(3年連続出場による休みを除く) |
|
|
2022年
第70回 |
大阪府代表 |
大阪市立鯰江中学校 |
指揮:南 由賀 |
金賞 |
課題曲 |
II: マーチ「ブルー・スプリング」 |
作曲:鈴木 雅史 |
自由曲 |
交響詩「ローマの祭り」より
チェルチェンセス、主顕祭 |
作曲:O.レスピーギ
編曲:森田 一浩 |
初出場 |
兵庫県代表 |
加古川市立中部中学校 |
指揮:中原 淳子 |
金賞 |
課題曲 |
III:ジェネシス |
作曲:鈴木 英史 |
自由曲 |
キリストの復活
~ゲツセマネの祈り |
作曲:樽屋 雅徳
|
2年連続6回目 |
奈良県代表 |
生駒市立生駒中学校 |
指揮:山上 隆弘 |
金賞 |
課題曲 |
III:ジェネシス |
作曲:鈴木 英史 |
自由曲 |
吹奏楽のための風景詩「陽がのぼるとき」より
1,4 |
作曲:高 昌帥
|
3回連続15回目の出場(3年連続出場による休みを除く) |
|